警察官を志し、大学では法学を学んでいたという田中さん。バーでのアルバイトをきっかけに飲食業のおもしろさに惹かれ、ホテルのバーテンダーとしてキャリアをスタートします。その後、中華やフレンチ、和食などホテル内のすべての料飲部門でマネージャーとして勤務。その経験を買われ、Kafuu Resort Fuchaku CONDO・HOTEL、OKINAWA GRAND MER RESORTの料飲統括支配人として入社しました。「シティホテルでの経験が、マナー研修をはじめ、スタッフ教育に役立っています」。
「若い頃は、料理長とよくケンカをしました。僕はマネージャーとして対等に話したいんですけれど、料理長からしてみれば『料理のことも知らないのに勝手なことを』というわけです。そんなとき、当時の上司にいわれたんです。『料理長に自分が思う料理を作らせたら勝ち。相手によってやり方を変えないと』。それが考え方を変えるきっかけになりました」。現在は沖縄・九州地区の料飲担当統括部長として、「琉球BBQ Blue」、伊王島「i+Land nagasaki」、「唐津 網元の宿 汐湯凪の音」などのメニュー開発・メニュー再考に取り組んでいます。
「やってみせ、いって聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」を信条に、スタッフ教育をおこなってきた田中さん。「今いるスタッフには、しっかりスキルアップして、いずれは私の仕事を引き継いでもらいたいと考えています。そのためにも、料理に対する感性を磨き、現在のトレンドやお客様のニーズを踏まえた店舗づくりができるように指導しています。たとえば、他店で食事をするときには、同じ素材でどんな料理を出せるか、オペレーションはどうなっているのかなど、学べることはたくさんあります。そういう視点をいつも、持っていてほしいと思っています」。
沖縄クラスターオフィス出社後、各種メールチェックおよび返信業務。
沖縄事業所の朝礼に参加。両店舗のご予約の確認と情報共有。
i+Land nagasaki会議にTVにて参加。プロジェクトの進捗確認。
各レストランの状況目視、各マネージャーへ売上状況をヒアリング。
安全衛生委員会メンバーとキッチン・インスペクション(調理場衛星確認)。
キッチン・インスペクション。
レストランマネージャーおよび料理長と新メニュー開発ミーティング。メニュー試作の確認。
実際にレストランで食事をおこない、料理のクオリティおよびサービスのチェック。